人気ブログランキング | 話題のタグを見る


東京大学 大気海洋研究所 浮遊生物分野のブログ ホームページはこちらです→http://www.ecosystem.aori.u-tokyo.ac.jp/plankton/index.html


by plankton_ori

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

近況
研究の話
シンポのお知らせ
ゼミのお知らせ
予定
その他

最新の記事

平井惇也助教が日本プランクト..
at 2018-04-03 18:16
平井助教のブリティッシュコロ..
at 2018-04-03 17:52
新年度スタート & お花見
at 2017-04-10 12:41
送別会
at 2017-03-30 12:09
第一回海洋生物学シンポジウム
at 2017-03-25 12:07

以前の記事

2018年 04月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2013年 10月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月

検索

その他のジャンル

淡青丸航海

9月25日鹿児島出港、10月3日長崎入港の淡青丸航海に参加しました。この航海は、大気海洋研の、浮遊生物、国際センター、熊本県立大、国立環境研、中国海洋大の乗り合わせで、大気・海洋間の相互作用研究がテーマです。
天候にも恵まれ、素晴らしい航海でした。台風が来ることを予想し、ある程度余裕のある計画だったのですが120%の成果です。やった内容は、台風通過の模擬培養、イセエビ幼生の採集、VOCの測定、マイクロレイヤー(海面の極表層)の観測などです。このくらい天候に恵まれると、海で観測している方が、陸にいるよりずっとましです。
淡青丸航海_a0148134_18472077.jpg

鹿児島出港前夜、鹿児島大学小針さんの歓迎を受ける。感謝
淡青丸航海_a0148134_18484541.jpg

桜島を見ながら出港
淡青丸航海_a0148134_18491486.jpg

イセエビ類幼生を抜き出す作業。この航海では40個体ほどの幼生が採集されました。
淡青丸航海_a0148134_18505665.jpg

レプトセファルス(ウナギ型魚類の幼生)を食べるF。あまり美味しいものではありませんでした。
淡青丸航海_a0148134_18532256.jpg

プランクトンネットを食いちぎったダルマザメ。白い物体は食いちぎられたネットです。
淡青丸航海_a0148134_18551337.jpg

植物プランクトン培養の様子
淡青丸航海_a0148134_18554911.jpg

イセエビ幼生やアキアミ等を採集するのに適したMOHTネット
淡青丸航海_a0148134_18565487.jpg

古典的なORIネット
淡青丸航海_a0148134_18573568.jpg

観測も終わり、打ち上げ。たまたま採れたアオリイカの刺身とトビウオのたたきは最高でした。
淡青丸航海_a0148134_18591458.jpg

航海も終わり、フライトまでのひと時を長崎で

いやいや、良い航海でした。
TSU
by plankton_ori | 2010-10-04 19:01 | 近況